食品スーパーマーケット月別動向

食品スーパーマーケット月別動向

2025年6月の実績

  

2025年7月23日更新(次回更新予定:8月22日)

既存店総売上高前年同月比
103.2%(28か月連続プラス)

3団体加盟270社による販売統計調査における、2025年6月の総売上高前年同月比(既存店ベース)は103.2%となり、28か月連続で前年同月を超過しました。前年より土曜日が一日少ない曜日めぐりながら、特に中旬以降高温に見舞われ、飲料、涼味など、夏物商材を中心に堅調な販売動向となりました。随意契約による備蓄米の放出が始まったものの、米の価格高騰を背景に引き続きに、関連商品、代替商品も販売が好調で、一般食品が106.9%と引き続き好調を牽引しました。相場に落ち着き、単価の下落がみられた青果カテゴリーは、99.7%とマイナスとなりました。価格高騰により牛肉から豚・鶏肉に需要シフトが続く畜産カテゴリーは102.3%と伸び悩みました。惣菜カテゴリーは、米価格高騰による需要がシフトを追い風に、引き続き好調に推移しました。

売上高DIはプラス幅を縮小
収益DIはゼロ水準まで下落

経営動向調査では、売上高DIはプラス幅を縮小、利益確保の難しさを背景に収益DIはゼロ水準まで下落しました。客単価DIも下落、来客数DIはマイナス圏での推移となりました。生鮮品仕入原価DI、食品仕入原価DIは高止まり傾向が続き、販売価格DIも引き続き高水準で推移しています。

現状判断DIは
小幅に悪化

スーパーマーケットの中核店舗を対象とした景況感調査は6月のスーパーマーケット中核店舗における景気判断DIの現状判断は前月から-1.1の47.7、見通し判断が前月から-1.0の43.8となり、小幅ながらやや悪化傾向が続いています。

食品スーパーマーケット動向資料(2025年6月)PDF

    データダウンロード

    食品スーパーマーケット月別動向

      ページトップへ